Le Chèvrefeuille

世界は遊覧、思い出の場所であり、われらは去りゆく者

ペルー

ペルー・ボリビア(12) エピローグ

ペルー・ボリビアから帰国して日本に降り立つとすでに夏は終わり、気候はすっかり秋になっていた。 長い間楽しみにしていたペルー・ボリビアの訪問は確かに素晴らしいものであったが、現在になって振り返ってみると、旅行自体の記憶は、その旅程に比してそれ…

ペルー・ボリビア(9) コパカバーナを経てラパスへ

9/27 8時ごろ ホテルにてピックアップ PeruHop社のバスにて、コパカバーナを経てラパスへ 途中、コパカバーナを経て太陽の島観光 22時ごろ ラパス着 La Casona Boutique泊 朝4時半ごろには起床。 昨日は見ることのできなかった展望台からのプーノ市街の景色…

ペルー・ボリビア(8) タキーレ島

9/26 ウロス島観光後、ツアーに合流しタキーレ島へ タキーレ島観光 16時ごろホテルHacienda Punoに戻り、Hacienda Puno泊 カーテンを開けると、水の向こうに朝日に照らされたウロスの家々が見える。外に出ると空気は澄んでおりひんやりとしていた。建物の外…

ペルー・ボリビア(7) ウロス島に泊まる

9/25 0820ごろよりウロス島1泊2日ツアー Uros Aruma Uro泊 宿泊というのは旅行においてもっとも大切な要素の一つである。 旅行のうち大部分はホテルで過ごしており、そこでの滞在の満足度は旅行の満足度をかなり左右する、というのは以前このブログのどこか…

ペルー・ボリビア(6) プーノへ

9/24 0620ごろ バス停へ 0700 クスコのバスターミナル発 Huariの教会、ラクチー遺跡、プカラなど 1830 プーノのバスターミナル着 Hacienda Puno泊 クスコからプーノへは、聖なる谷ほどの規模ではないものの、インカ帝国時代の遺跡が点在する。これらの遺跡を…

ペルー・ボリビア(5) クスコ

9/23 終日クスコ観光 Costa del Sol Ramada泊 本日はインカ帝国の首都であった古都、クスコの観光である。 標高3500mのクスコの朝はかなり冷え込む。朝食は半地下のホールにて。食事はそれなりに充実しており、味も良い。ただしジュースはとても味が薄くあま…

ペルー・ボリビア(4) マチュピチュ

9/22 10:00からマチュピチュ入場券 マチュピチュ観光 マチュピチュ村にて昼食 1520 ビスタドームにてマチュピチュ駅出発 1708 オリャンタイタンボ着 送迎車にてクスコへ Costa del Sol Ramada泊 起床して、少しホテルの外を散歩してみる。すでに世は明け、昨…

ペルー・ボリビア(3) 聖なる谷をめぐる

9/21 LA2324 0800AQP 0905CUZ ホテル(Costa del Sol Ramada)に荷物をドロップし、聖なる谷を観光しつつオリャンタイタンボ駅へ 途中チンチェーロ、モライ、マラスの塩田、オリャンタイタンボ遺跡観光 オリャンタイタンボ駅へ EXP-75(エクスペディション) 190…

ペルー・ボリビア(2) アレキパ②白く輝く町

9/20 終日アレキパ観光 Casona Solar泊 起床する。標高2300mの高原にあるアレキパは、空気が乾いていることもあって朝はひんやりとした空気だ。 アレキパにはインカ帝国の遺構のようなものはほとんどないが、サンタカタリナ修道院やカテドラルをはじめとした…

ペルー・ボリビア(1) 長い空路を経てアレキパへ

9/18 LA7466 1830HND 1825JFK LA2469 2345JFK→ 9/19 →0650LIM ペルー入国 LA2123 0955LIM 1130AQP アレキパ市街観光 Casona Solar泊 断念し再挑戦するまで1年6ヶ月。待ちに待ったペルー・ボリビアへの旅行に旅立つ日がやってきた。 お決まりの写真だが、出発…

ペルー・ボリビア(0) プロローグ

インカ帝国、クスコ、マチュピチュ、ラパス、チチカカ湖… 海外旅行が好きな人なら、これらのキーワードに反応する人は多いだろう。ペルーやボリビアは必ず訪れてみたいと思うはずの場所である。そういう私も、険しくも美しい山岳地帯とそれに抱かれた人々の…